介護福祉教育糸かけ支援士
介護福祉教育糸かけ支援士
糸かけを楽しみながら学び、参加する
介護、福祉、そして教育現場で
多くの試行錯誤と実践を繰り返し生まれた、
新しい形の脳トレーニング「糸トレ」の認定資格講座です。




「糸かけ」をご存じですか?

「糸かけ」とは、板に打ち込んだ釘(ピン)に糸をかけて模様を作っていく、最近注目のアートです。
海外ではstringart(ストリングアート)、国内では糸かけと呼ばれています。
描きたい模様の輪郭に釘を打ち、絵の具の代わりに糸で彩色していく糸かけや、算数の法則を使って釘を打ち、規則正しく糸をかけていくことで美しい幾何学模様を再現する糸かけなど、手法もさまざまです。
糸かけで行う脳トレーニング・・・それが「糸トレ」
身近にあるものを使い、どんな年齢でも楽しく脳トレができないだろうか。
そこから誕生したのが「糸かけで脳トレーニング」
略して糸トレです。
ご自身の脳トレにはもちろんのこと、幼稚園や保育園、高齢者施設や地域の集いなどでも、折り紙や塗り絵に代わる新しいレクリエーションとして、一緒に糸トレを広めませんか?
POINT
私たちは介護福祉教育糸かけ支援のことを通称糸トレマイスターと呼びます。
NEW VIEWPOINT
みんなで糸トレを広めよう